11月に読んだ本📚

この間まで半袖着て、クーラーをつけていたのに
11月入った途端に気温が下がりすぎて、体も理解も追いつかない😶

11月。読書の秋🍂

14冊読みました!

怖ガラセ屋さん (澤村伊智)

★★★★


『予言の島』以来、澤村伊智さんが描く
心霊と人怖の狭間の不気味さの虜です。

怪談は作りものだと笑う者、
他人の不安や怖気に付け込む者、
いじめを隠す子供・・・

「怖ガラセ屋サン」があの手この手で
恐怖のどん底に突き落とします。

楽天ブックス
¥737 (2024/12/02 14:56時点 | 楽天市場調べ)

未来から逆算する生き方 (ハル・ハーシュフィールド)

題名の通り、「ゴール」を明確にすることで
”現在の過ごし方”と向き合う考え方に気付ける本。

この本を読むと、背筋が伸びるし、
何気ない日常も未来のために丁寧に生きよう、
という気持ちになる。

あおぞら商会
¥2,657 (2024/12/02 15:08時点 | 楽天市場調べ)

マンションフォンティーヌ (小路幸也)

あるマンション(というかアパート?)で繰り広げられる
住民たちの人間ドラマ。

こういう小さい空間で暖かな人たちに囲まれる暮らし、
一度は経験してみたくなる。

きっとそのあと山奥に逃げてしまいそうだけど。

楽天ブックス
¥1,980 (2024/12/02 15:18時点 | 楽天市場調べ)

ウエハースの椅子 (江國香織)

★★★

私は無口な子供だったが、それは、自分をまるで紅茶に添えられた、
使われない角砂糖であるかのように感じていたからだ。

江國さんの描く主人公は、INFJタイプが多くて
文章にいちいち共感してしまう。

楽天ブックス
¥544 (2024/12/02 16:10時点 | 楽天市場調べ)

自分の親に読んで欲しかった本 (フィリッパ・ペリー)

★★★★


これは、もう永久保存版。
分かりやすく、誰も責めない文章で書いてくれているので
定期的に読み返していきたい。

斬首の森 (澤村伊智)

★★★★★

わたしは今すぐ逃げなければならない。
あいつらから、この森から。なのにーー

洗脳を受けた男女5人が、暗い森から抜け出そうとするが
そのうちのひとりの頭部が、切断された状態で見つかる。

誰が、いつ、なんで、こんなことを?


澤村伊智さんの作品を一気読みする日を作りたい・・・😍

楽天ブックス
¥1,980 (2024/12/02 16:11時点 | 楽天市場調べ)


知りたいこと図鑑 (みっけ)

★★★★

デザインの勉強にもなるし、
言葉の学びにもなる。

これは本棚に永久保存して、時折見かえしたい本。

楽天ブックス
¥1,870 (2024/12/02 16:11時点 | 楽天市場調べ)

ふたごの魔法つかい 五つの月 (川北亮司)

小学校時代の思い出探し、11冊目。
(小学生時代に大好きだった本があって、それを探してる最中。
ふりやかよこさんの絵だったことしか覚えていないので、がむしゃらに読んでる。)


これも違う。

でも、ふたごの魔法つかいシリーズの中では好きな話だった。

放っておく力 (枡野俊明)

住職さんが書いた本。

頭では分かってるんだけど、嫌いな人がいざ同じ空間にいると
なかなか意識から葬りさらえないんだよなぁ。

修業が足りないのかも。


ふたごの魔法つかい 風と火の国 (川北亮司)

小学校時代の思い出探し、12冊目。

絶対違う。

このシリーズにしては珍しい、戦争の話だった。

きことわ (朝吹真理子)

貴子(きこ)と永遠子(とわこ)。
葉山の別荘で、同じ時間を過ごしたふたりの少女。
最後に会ったのは、夏だった。25年後、別荘の解体をきっかけに、ふたりは再会する。
ときにかみ合い、ときに食い違う、思い出。縺れる記憶、混ざる時間、交錯する夢と現。
そうして境は消え、果てに言葉が解けだす――。

繊細で思慮深い文章。
なぜか白い柔らかいフィルターに包まれた情景が見た。

そして、長期休みだけ会える従妹とのあの頃を思い出したりもした。

楽天ブックス
¥506 (2024/12/02 16:36時点 | 楽天市場調べ)

「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち (岡田尊司)

★★★★

大好きな岡田尊司さんの新書。
「愛着障害」と「発達障害」の違いを理解した✨
そして、類似点と関係性も分かりやすくて良かった。

不思議の国の少女たち (ショーニン・マグワイア)

さまざまな不思議の国に迷い込んだ子供たちが、
現実世界に帰ってきた後の物語。

死者の国に行ってきた子、お菓子の国から帰ってきた子、
そしてみんな不思議の国にもう一度行きたい。

そんな中で起こる悲劇。




ハッとする言葉の紡ぎ方 (堤藤成)

私も実際、題名に惹かれて購入したし、
題名とか、キャッチコピーとかってすごく大事なんだと思った。

ただ長い文章には、魅力はなかった。

こんな感じで、11月は色んなジャンルを読めた一月で満足☺
積読本はまだまだある!

最後まで見ていただきありがとうございました!🌟

コメント

error: Content is protected !!